-
アメリカのマリッジサーティフィケート(結婚証明書)の取得方法
アメリカで結婚した際のマリッジサーティフィケート(結婚証明書)取得に関して実体験を元にまとめました。戸籍登録や夫婦別姓に関しても記載しています。マリッジライセンスを取得済みであれば難しいことはありません。カウンティクラーク(役所の法廷)で結婚宣誓する場合、ちょっとした注意事項もありますのでぜひ参考にしてみてください。 -
アメリカで小切手(チェック)を換金する方法【モバイルアプリで3分】
アメリカで小切手(チェック)を受け取った際、「これってどうすればいいんだろう?」や「銀行で換金するめんどくさいな」と思ったことはありませんか?実はモバイルアプリを使えば銀行に行く必要はなく、しかも3分で簡単に換金できます。この記事ではモバイルアプリを使った小切手(チェック)の簡単な換金方法を説明します。 -
アメリカで運転免許の更新に必要な書類や準備【駐在員向け】
アメリカで初めて運転免許証の更新をしてきました。「試験や実技審査などがないから大丈夫でしょ!」と思っていたら冷や汗かくシーンがいくつかあり。。油断大敵なアメリカでの運転免許証の更新方法を実体験を基に記事にしました。スムーズな更新方法や、駐在員の方に参考になる情報を載せています。 -
アメリカのマリッジライセンスの取得方法【結婚にライセンスが必要】
アメリカでは結婚する前に「マリッジ・ライセンス(Marriage License)」という資格を取得しないと結婚できないことはご存知でしょうか?日本とは異なる結婚に関する手続きの流れの第一段としてマリッジライセンスの取得に関する記事を書きました。 -
3年振りの日本で感じたこと【海外に出たからこそ感じる焦り】
アメリカ赴任から3年間が経過し、VISA(ビザ:就労許可証)を更新するために3年振りに日本へ一時帰国しました。海外にいたからこそ見える日本の良い面・違和感のある面が、実際に日本を訪れることでさらに肌で感じることができました。母国だからこそ感じる過ごしやすさと、一方では将来への危機感を抱きました。 -
Craigslistを使ってアメリカで引越し費用を削減する方法
Craigslist(クレイグズリスト)はアメリカで有名な掲示板サイトの一つです。Craigslistを利用して私は引越し用段ボールを無料で入手することができました。物品売買だけでなく法律・会計サービスや求人情報、コミュニティ紹介など様々な情報が掲示されていてとても便利です。ぜひ使い方を参考にして見てください。 -
アメリカのマネーオーダー(Money Order)の書き方・買い方
実際に購入したマネーオーダーの画像を載せて書き方を解説しています。私はアメリカで新居を借りた際に「初回家賃はマネーオーダー(Money Order)で支払ってね」と言われ「マネーオーダーって何?」とめちゃくちゃ戸惑いました。実はとても簡単なマネーオーダーの買い方・書き方・作り方についてご説明します。 -
アメリカで粗大ゴミを処分したい時のおすすめ【Goodwillに寄付】
「捨てるのはもったいないな」と感じる粗大ゴミ。アメリカは「粗大ゴミ」という概念はなく(ほぼ)なんでも捨ててOKみたいな国なのですが、一方で古い物・不要な物を有効活用する意識や仕組みはあります。今回はアメリカにおける粗大ゴミの処理・有効活用方法をご紹介します。 -
アメリカでトイレ掃除に全力を尽くした話【青い洗剤シミの消し方】
アメリカでトイレの頑固な汚れに困っている人は軽石を使ってみてはいかがでしょうか。ブルーレットのような青い洗剤シミや頑固なキッチンの油汚れも綺麗に落とせます。トイレやキッチン以外の掃除にも使える万能な重曹はホームセンターやスーパーマケットでも販売されています。 -
アメリカで寄付したい人におすすめなドネーションボックスの利用方法
アメリカでは身近に気軽に寄付ができるDonation box(ドネーションボックス)が街中や公共駐車場に設置されています。着なくなった衣類や靴をボックスに入れるだけで簡単に社会貢献ができてしまう便利な仕組みです。今回は着なくなった衣類を実際に寄付してみました。